【同調圧力】を読んで 今の世の中を見て思い当たる事が多すぎた

時事ネタ本

この本は、
作家で演出家の鴻上尚史氏、
評論家の佐藤直樹氏の対談
という形で書かれている。
まえがきから、
麻生外務大臣の「民度」発言について
鋭く切り込んでくれている。

ここからの感想は、
この本の内容から自分が思った事も含めて
書いているので拡大解釈もあるかもしれません。



日本が第二次世界大戦に突入した時と、
今の状況との比較も書かれていて
「やっぱり・・・」と思う。
「国民一丸となって」が当たり前で、
そこから外れたら「非国民」.

村八分になるのを恐れるなら、
周りに合わせる以外生きる道が無い。
そして国のトップは、
戦争の状況について平気で嘘を吐く。
今と同じように。

コロナ騒動が始まって、
日本が世界で一番同調圧力の強い国
だという事が表面に現れてきてしまった。

人に迷惑をかけないという事が
最も大切な事だとされている。
明確に何をもって「迷惑」というのかは不明。

コロナに感染したとなると
謝罪しなければいけないのも日本だけ。
凶悪犯罪を犯したに等しい扱いで、
その周囲もまた連帯責任を負わされる勢い。
なので尚更感染した人を許せなくなる。

検査陽性イコール感染ではないので
馬鹿らしい話なのだけれど、
この本の中ではそこは書かれてないので、
感染があったと過程しての話。

だとしてもこの状況はありえない。
インフルエンザや風邪の時に
「感染し皆様にご迷惑をおかけした事
深くお詫び申し上げます」ということが
今まであっただろうか。
それくらい、
支配者側の意向一つでどうにでもなる
ということ。

この騒動が起きる前からも、
日本では海外にはない独特の考え方がある。
もちろん他国にはないいい面も
数多くあるけれど、残念な面も。

イジメは海外でもあるけど、
徹底的に皆で同じ一人をいじめる
(皆で同じことをする)のは
日本にだけ目立って見られる現象。

子供が犯罪を犯したら
その子供が成人していても何歳であっても
親が謝罪する。
周りも、本人だけでなく親や家族を責める。
悪い噂を立てる。

自分の子供がこのままでは犯罪を犯し
世間に迷惑をかけそうとなると
思い詰めて殺してしまったという
事件もあった。
これは子供は親のものであるという
考え方から来ている独特の思考。

学校でも会社でも「先輩が偉い」という
考えが強い。

周りと同じように考え、行動しないと
白い目で見られる。
生きづらくなる。

「みんな同じ」
「違う人にならないでね」
というのは
まさに同調圧力と、
この本の中でも繰り返し書かれている。

自粛警察が出てくるのも、
引退して会社での立場がなくなった人が、
どこかで力を示したくて
そういう行動をすることが多い。

どこかに属して、その立場で安心する。
この文化があるから、
逆に人を見た時も肩書きを聞いて安心する。

これと同じ事が
プライベートにも及んで来ていて、
近所での付き合い、
友達の間、
家族など
すべてにおいて言える。

これから抜け出すには「世間」ではなくて
社会」を見る事。
それをこの本の中では提案していて、
なるほどと思った。
かと言って個人が無くなるわけではない。
周りに悪く思われやしないかと
いつもビクビクしながら生きている
(世間だけを見ている)限り
今の状況は変わらない。

同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか (講談社現代新書)

タイトルとURLをコピーしました