【眠れないほど面白い 枕草子】を読んでみた

読んでよかった実用書

一条天皇の奥さんの定子、
その定子に仕えた女房の一人が
清少納言。
このあたりの事さえ
この本読んで初めて知ったぐらい
古文には無知な私(^^;
それくらいの人でも、
この本は問題なく読める。

「春はあけぼの」って
そういえば教科書に出てきたような・・・
このくらいしか思い出せない。
この本の始りは、その「春はあけぼの」
から。四季について語られている
この段の解説が続く。

作者の工夫で、
この本のどの段についても三段階
書かれている。
最初は完全に現代風に訳した内容
(超現代語訳)と作者の解説。
次に原文そのままの文
最後に現代語訳
ワンポイントレッスン


もし最初から原文が出てきたら、
私のように古文を知らない人間は
おそらく半分くらいしか意味を取れない。
同じ言葉でも現代とは意味の違う言葉も
けっこうあるので。

それが、最初に超現代語訳があると
それで全体の雰囲気をつかめるので
後で原文を読んでも理解できる。

今の感覚でいくと差別的に思えたり
共感できない事も多いかもしれないけど、
この時代にはこんな感じ、これが本音
というのが垣間見れて面白い。

歌を詠む事で
知性や知識量を競う
美しいものへのあこがれ
可愛らしいものへの愛情
恋愛
友情
尊敬
謙遜
さりげない自慢
噂話
嫉妬
ライバル心
ちょっときわどい冗談
ちょっと辛辣な悪口

表現方法は違えど人の感情は、
今も千年前もたいして
変わらないのではないか・・・
そんな気がしてくる。

眠れないほど面白い『枕草子』: みやびな宮廷生活と驚くべき「闇」 (王様文庫)

タイトルとURLをコピーしました