自営業者の日常雑記 忙しすぎる毎日だと感覚が麻痺してくる 自分で考え直感をはたらかせるには余裕が大事 今の世の中、忙しすぎる人が多い。疲れすぎていると、人は自分で何も考えなくなってくる。感覚も鈍くなり、直感が働かない。これも、自分では何も考えず言われた事にただ従う人間を増やすためのやり方だと思うけど。支配する側からするとこの状況が一番やりや... 2024.03.22 自営業者の日常雑記
健康について 体内デトックス「何を使えばいいか?」より「何を使わないか」で考える 「何を使わないか」この考えを基本として生きて良かったと思う事をあげてみる。便秘がなくなった。風邪をひかなくなった。歯医者に通う必要がなくなった。目の疲れが消えた。頭痛肩こりが消えた。体が軽いと感じる。無理にダイエットしなくても自分にとってち... 2024.03.21 健康について
世の中の仕組みについて 洗脳から離れるきっかけは 意識すること疑問を持つこと 望まない現実が今目の前に沢山あるとしても 、それを作る力があるという事は変える力もあるという事。でも、自分では何も選べないと信じている間はその思考の通り何も自分では選べない。 その状況を自分で作っていたと気がつけば変わる。「特別な力や地位が... 2024.03.20 世の中の仕組みについて
好きな事を仕事にする 好きな事、やりたい事が本当に無い人はいない 鑑定でお客様とお話ししていてよくある事。自分には好きな事もやりたい事も何もないと言われる人は多い。その時のご相談内容として、お金が無いと心配だから仕事をしないといけないし・・・家庭がうまくいってないけど一人になったらお金が・・・という事はも... 2024.03.19 好きな事を仕事にする
読んで良かったおすすめ本 絵本【カカ.ムラド】ーナカムラのおじさん 内容と感想 この本は2冊の絵本が元になっている。その2冊の内容に加えて、アフガニスタンで仕事をした日本人医師中村哲(なかむらてつ)さんについて、簡単な人物紹介の解説が間に入っている。中村哲さんについて知らない人が’読む場合、物語の中間に入っているその解... 2024.03.19 読んで良かったおすすめ本
世の中の仕組みについて 日本に蔓延る不思議な習慣「分からないから従う」 「分からないからとりあえず従う」こういう人は多いけど、これ普通に考えて怖くないか?ほとんどの国民が知らないうちに色んな法案が通っているような事が普通に起きているし、重要な事ほど表で報道されない。何故そうなっているのか?何故それが決まったのか... 2024.03.18 世の中の仕組みについて
自営業者の日常雑記 しばらくぶりに見た 自分視点じゃない夢と不思議な感覚 夢というのは、普通自分視点で見ることが多いらしい。夢の中で考えて動いているのも現実の自分ということ。それを知ったのは人から聞くようになってからで、そういうものなんだと思った。私の見る夢は2〜3回に1回は自分視点ではない。他の人だったり動物そ... 2024.03.15 自営業者の日常雑記
引き寄せについて 願った事でなく思った事で起きる引き寄せ 仕事での体験から知った事と気付いたきっかけ 一人で黙々とやる仕事を望んだ時。文章を書く事や絵を描く事、本や漫画を読む事が何より好きだったから、実際その事をいつも考えていたらチャンスは来た。そのイメージを持っていたから、求人を見つけたし好きな事をもっと学びたいと思った時は実際習いに行っ... 2024.03.13 引き寄せについて
自営業者の日常雑記 周りに合わせないと不安になる傾向 占いを仕事にして、分かった事がある。自分がどうしたいか何が好きかどう生きたいかそういう事よりも、自分がする事や選ぶ物によって周りの人からどう思われるかを優先して生きている人がいかに多いかという事。日本ではいつからかそれが普通になってしまった... 2024.03.08 自営業者の日常雑記
読んでよかった自己啓発書 アドラー心理学【嫌われる勇気】を読んで 感想 数年前にも一度読んだ事のあるこの本。もう一度読んでみたくなって読んだ。やっぱり深く共感できるところが多い。すぐ悩んでしまう人というのは、人生を複雑に考えすぎていると思う。余計な思考を手放した時から人生はもっとシンプルだとわかる。そしてもっと... 2024.03.08 読んでよかった自己啓発書