自営業者の日常雑記

世の中に蔓延する「お願い」という名の強制 考える前に従う習慣

2021年3月下旬の記事の振り返り。今に始まった事では無いかもしれないけど、コロナ騒動の頃から特に酷くなったのがお願いという名の強制。それが嫌だったので、行くのをやめる場所がどんどん増えていった。行かなかったら行かないで特に不自由は感じなか...
世の中の仕組みについて

この騒動は明らかに人災。イメージに騙されてはいけない 

2021年3月下旬の記事の振り返り。映像で見せられたり、こういうデータが出ていますと数字を見せられたり、アンケート結果がこうなので世論は・・・と言われると、いとも簡単に信じてしまう人が多い。いくらでも捏造できることを忘れてはいけないと思う。...
大好き推理小説

ポアロ物最初の作品【スタイルズ荘の怪事件】アガサクリスティー 感想

前書きに少しヒントめいた事が書いてあった。にも関わらず、結局最後まで犯人は分からなかった。犯行の方法も。あやしいと思える人物がけっこう多い。誰も彼もが犯人かもと思えてくる。被害者が死んで利益を得る可能性のある人物も多い。殺された屋敷の女主人...
引き寄せについて

我慢を習慣にしない イメージに騙されない これだけで目に映る世界は変わる

2021年3月の記事の振り返り。コロナ騒動のあった期間「思いやり」という言葉がよく使われた。本来の思いやりとは、そういうことじゃないんだけど・・・と思いながら見てたけど。多い方に合わせるのが思いやりで、国や政府からの情報、メディアの情報に素...
読んでよかった実用書

【眠れないほど面白い 枕草子】を読んでみた

一条天皇の奥さんの定子、その定子に仕えた女房の一人が清少納言。このあたりの事さえこの本読んで初めて知ったぐらい古文には無知な私(^^;それくらいの人でも、この本は問題なく読める。「春はあけぼの」ってそういえば教科書に出てきたような・・・この...
自営業者の日常雑記

四年前の記事を振り返る「普通」の概念が変わってしまったこの頃

2021年3月の記事を振り返る。今読み返しても、このころ感じた事は今も続いている。99.9%の人がマスク着用という状況は無くなったけれど、なんで無くなったかというと「皆が感染対策頑張ってコロナが収束したと報道された」からに過ぎない。着用が無...
健康について

テレビを信じてはいけない 健康に生きたければ逆を行こう

2021年3月の記事を振り返ってみます。テレビを信じてはいけないというのは、今の考えも同じだけれど・・・年寄りはテレビばかり見てて情弱と馬鹿にしてる人が、1日中スマホばかり見てるというのも最近起きていることで・・・どっちもなあと・・・5Gの...
読んで良かったおすすめ本

アガサ.クリスティーのミステリーおすすめ ポアロ物

ミスマープル物の記事を以前書いたけど、ポワロ物も大好き。クリスティーの言葉で「ミスマープル物は短編に向いていて、ポアロ物は長編に向いている」というのがあるけれどなるほどと思う。ポアロはイギリスで暮らしているベルギー人。外国人で、滑稽とも見え...
大好き推理小説

アガサ.クリスティーのミステリーおすすめ① ミス.マープル物

推理小説は、国内の物も海外の物も好きだけど今回は海外の物の中でダントツに一番好きなアガサ.クリスティーの本の紹介。映画化されていたりドラマ化されていたりプライムビデオでも気軽に観れるので、ストーリーを知っている人もいるかも・・・電子書籍やオ...
世の中の仕組みについて

今の世の中の流れはどこに向かっているのか 疑問を持たなければ流されるだけ

2024年1月24日の記事を振り返ってみます。この頃よりはさすがに今の方が、ワクチン打たない人は非国民ぐらいの勢いで思ってる人は減ったかと思うけど。あのワクチンはあんまり効いてないのかも副反応強く出ることもたまにあるみたいくらいの感覚なのか...