好きな事を仕事にする

「現実的」とは?当たり前に使われる言葉の落とし穴

自分のやりたい事、夢について語る人に向けて進路を考える子供に向けて当たり前のようによく言われる言葉。「物事を現実的に 考えなければいけない」 この言葉の落とし穴。現実的とは? 現実とは?「妄想のような事でなく安定した事を」というのも当たり前...
引き寄せについて

少しずつ我慢をやめて自由な毎日を

「意味のないことに時間を使うな」 とか普通によく聞く言葉だけど 、意味があるとか意味がないとか 一体どんな基準? 仕事に必要な勉強とか 、お金を稼ぐとか、 人の役に立つとか そういう事以外は意味がない という基準だとしたら それっておかしい...
自営業者の日常雑記

キングダムアニメ第3シリーズ 羌瘣の仇討ち

キングダム第3シリーズもいよいよ終わりに近づいてきた。突然秦国に攻め入ってきた合従軍と、守る秦国側との戦いが中心だった第3シリーズ。今回の戦いに羌瘣は参加しておらずその理由は、仇討ちのために一度飛信隊を離れ一人で旅に出ていたから。第3シリー...
自営業者の日常雑記

情報統制は進む一方なので 離れるのが一番と思う日々

伏字で書くので読みにくくてすみません。私自身、以前アフィリエイトを熱心にやっていた事もある。今も、個人での起業のご相談に対してネット集客に関してお客様にお伝えする時は、SEOの基本は一応話す。けれど、今検索エンジンに好かれる事と言うとほぼG...
自営業者の日常雑記

戦わない でも従わない我慢しない

2年近く経っても状況が変わらない。飲食店に対する規制も相変わらず。感染症分類の内容も度々見てると少しずつ変わっている。新型567を1~5類とは別枠の指定感染症として分類できるのは最長2年までのはず。先日見たら5類になってたけど今日見たらまた...
自営業者の日常雑記

一つの病気と一つの対策しかない?おかしな世の中になった

去年からインフルエンザが消えた。その前まで、毎年数千人の人が亡くなっていたにも関わらず。これはどう考えても不自然。例の検査で陽性になるのは、インフルエンザその他の疾患でもあり得る。これは検査キットにも書いてある事実。去年から、まるで病気とい...
自営業者の日常雑記

海外で始まった事は日本でも間もなく始まる

海外では、欧米を中心にワクチンパスポートが実用化され始めた。日本で同じことが起きるのは遠い未来ではないと思う。今まで趣味で行っていた場所に遊びに行けないというような事だけでなく、仕事にも影響してくる。海外ではもう、「明日から入り口でワクチン...
自営業者の日常雑記

キングダム 蕞の戦い 二次創作漫画

いつもブログ内のイラストでお世話になっているArtemis様の二次創作漫画です。私が以前文章で書いた物を素敵な漫画で描いて下さいました。(漫画の途中に動画もあり)今、アニメでも第3シリーズがスタートしているキングダム。合従軍と秦国軍の戦い。...
自営業者の日常雑記

未来のために今を我慢する?

絵を描いている時 文章を書いている時 「なんか違う気がする。 スッキリしない。 でもどこを直したら?」 っていう事が時々ある。 そういう時 「出来ました」を3回「 ありがとうございます」を3回 「感謝します」を3回何も考えず言ってるうちに ...
自営業者の日常雑記

今の状況でもどうやって楽しむか

この前の休みの日に、数ヶ月ぶりに駅ビル行った。樹木とベンチがあり、天気のいい日には気持ち良く過ごせる屋上が閉鎖 されていた。大階段途中にある屋外ステージも使われていない 。駅の中、駅前のライトアップは中止。何となく全体的に暗い雰囲気。今の世...